番組表
視聴方法
ABOUT
ナショナル ジオグラフィックとは
GENRE
ジャンル
EVENT
CAMPAIGN
イベント・キャンペーン
NEWS
ニュース
TIMETABLE
番組表
WATCH NAT GEO
視聴方法
FILMS
フィルムズ
DRAMA SERIES
ドラマシリーズ
CONTACT
お問い合わせ
TOP
TIMETABLE
番組表
TIMETABLE
12月の番組表PDF
を見る
1月の番組表PDF
を見る
TODAY
WEEKLY
12/03
(日)
04:00
密着!密輸阻止の現場:JFK国際空港 [二]
驚くべき隠し場所 (原題: Cavity Courier)
JFK国際空港のオフィサーと特別捜査官たちは、コカインやその他の禁制品を運び込もうとする密輸犯たちと戦いを続ける。国際郵便の部署で規制薬物の錠剤が発覚...
©National Geographic Television
05:00
密着!空港警察:南アメリカ [二]
命を懸ける運び屋たち (原題: Risky Business)
麻薬密売はリスクが高い。空港警察に逮捕されても、容疑者たちは見つからないように必死だ。ドミニカ共和国に飛ぶつもりだった男女2人組は夫婦のフリをする。...
©National Geographic
06:00
ウクライナ:徹底抗戦の真実 [字]
上空からの映像で攻防の展開を追い、侵攻の実態を明らかにする。
©Windfall Films
07:00
ナチス・ドイツの巨大建造物 戦争への備え [二]
主力戦車ティーガー&パンター (原題: Hitler's Deadly Tanks)
第二次世界大戦の序盤、ドイツ軍は驚異的なスピードで奇襲を仕掛け、敵の防衛線を突破する戦術を展開。ヒトラーが得意とした電撃戦だ。急降下爆撃航空団と装...
©National Geographic
08:00
カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 10 [二]
フォード・エスコートRS2000に感謝を込めて (原題: Ford Escort RS2000)
今回の車はフォード・エスコートMk2 RS2000。今ではコレクター垂涎の車だ。オーナーである大工のマイクは交通事故で脳に損傷を負った息子のために4年間、仕事...
©National Geographic
09:00
スゴ腕どうぶつドクター 8 [二]
子犬の名前は? (原題: One Dane At A Time)
ドクター・ポールは新たにグレート・デーンの子犬を迎え入れる。しかし名前がなかなか決まらずしばらく名無しの状態に。最終的にどんな名前に決まるのか。ク...
©National Geographic
10:00
スゴ腕どうぶつドクター 8 [二]
ジェラルドさんとヤギ (原題: That's A Nono!)
クリニックへやって来たのは、元気のないハリネズミのタフィー、栄養失調で卵が産めなくなったニワトリ、大腸菌に感染した子牛、ケンカに負けてしまったボス...
©National Geographic
11:00
サベージ・キングダム 2:新たな支配者 [二]
第3話 反逆者の台頭 (原題: Reign of Traitors)
王国を支配する“湿原の群れ”のリーダー、セケカマは決断の時を迎えていた。王に刃向かう3頭の息子たちをこれ以上群れに置いておくことに危険を感じたのだ。一...
©Natural History Film Unit
12:00
仰天!運び屋 vs 取締屋 in 全米エアポート 4 [二]
アボカドとコカイン (原題: Guac And Coke)
南フロリダの港にドミニカからアボカドを運ぶコンテナが到着。内部に隠し場所が見つかり150キロ近いコカインが見つかる。捜査局は関与した組織を追うことを決...
©National Geographic
13:00
カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 7 [二]
T4に乗って旅に出よう (原題: VW T4 Camper)
ケントへ向かったティムとファズ。今回彼らがレストアするのは、フォルクスワーゲンの91年製キャンピングカータイプのT4。42歳の大工であるオーナーのジョン...
©National Geographic
14:00
カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 3 [二]
夫婦の絆 日産スカイライン (原題: Skyline Sensation)
カー・SOSシリーズに、ついに日本車が登場する!今回修理するのは日産自動車のスカイラインGT-Rだ。オーナーのキムにとっては、不慮の事故で亡くした夫 マー...
©National Geographic Channels
15:00
カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 5 [二]
名もなき英雄 オースチン10・ユーティリティトラック (原題: Austin Tilly Truck)
オースチン10・ユーティリティトラックは、第2次大戦中に陰ながら活躍した軍用車だ。89歳の農家テッドは、このトラックと60年以上ともに過ごしてきた。いわば...
©National Geographic
16:00
カー・SOS 蘇れ!思い出の名車 9 [二]
希少な名車 ジェンセン・インターセプター (原題: Jensen Interceptor)
今回は1969年式のジェンセン・インターセプター。米国クライスラー製のパワフルなV8エンジンにイギリスの優れた技術を融合させた贅沢なGTだが、メーカーの倒...
©National Geographic
17:00
スゴ腕どうぶつドクター 11 [二]
ドクター・ニコールの愛犬
ドクター・ポールにとってグレート・デーンは特別だ。ドクター・ニコールにとってはビーグルが特別で、深い縁がある。今回はドクター・ニコールの愛犬たちが...
©National Geographic
18:00
ようこそ!クリッター・フィクサー動物病院へ 3
ウサギに愛を
ホッジスとファーガソンは、コイの皮膚がんの除去手術をはじめ、ケガをして“ペット”を飼っている救助されたウサギの手当てや、ドーベルマンの2度目の前十字靭...
©National Geographic
19:00
獣医ミシェルの日常 8 [字]
心に傷を負った老犬
ミシェルはシエラとマヤを連れて、コディアック島を訪れる。クマに襲われた子牛を捜し出して診察し、真夜中にヤギの出産に駆けつけ、手こずりながらも馬の蹄...
©National Geographic
20:00
胸キュン☆モフモフペットショー [二]
アルパカの女王
キャットショー、ラビットショーに加えて今回はアルパカショーも紹介。アメリカ全土から優れたアルパカが集まり、トップの座を狙って争いを繰り広げる。ドー...
©National Geographic
21:00
スゴ腕どうぶつドクター 2 [二]
コウモリに気をつけろ! (原題: Holy Bat Attack!)
ミシガン州の春。この時期はクリニックでも急患が増える。そして恐ろしいことに、病原菌を持ったコウモリもやってくるのだ。ある日、ポール医師はあやまって...
©Super! Alright!
22:00
メーデー!番外編:惨劇の全貌 5 [二]
空中衝突
広い空では同じ時間同じ場所で2機が出会い頭の事故を起こすなどあり得ないように思える。調査官たちは3つの空中衝突事故を深く掘り下げていく。全国的なレー...
©Cineflix 2017
23:00
メーデー!18:航空機事故の真実と真相 [二]
パキスタン国際航空268便 (原題: Kathmandu Decent)
1992年9月28日。ネパールのカトマンズに着陸のため降下を続けていたパキスタン航空の旅客機が消息を絶つ。数時間後、空からの捜索でヒマラヤ山脈の山腹に激突...
©Cineflix 2018
24:00
メーデー!9:航空機事故の真実と真相 [二]
スカンジナビア航空686便 (原題: The Invisible Plane)
2001年10月8日、スカンジナビア航空686便ボーイングMD-87型機。ミラノのリナーテ空港に濃霧が立ちこめる中、スカンジナビア航空686便はコペンハーゲンへの定...
©Cineflix
25:00
メーデー!4:航空機事故の真実と真相 [二]
ゴースト (原題: Ghost Plane)
2005年8月14日、日曜日。キプロスのラナルカ国際空港。低コストを売りとする航空会社、ヘリオス航空の522便は午前9時にギリシャの首都、アテネを経由し、チェ...
©Cineflix
26:00
衝撃の瞬間 2 [二]
コンコルド墜落事故 (原題: Crash of the Concorde)
世界初の超音速旅客機コンコルドに2000年7月25日、ドイツで思わぬ大惨事が発生した。乗客100人を乗せて離陸した直後、突然コンコルドが火を噴きだしたのだ。...
©NGT
27:00
バ科学 5 [二]
荷降ろしの法則 (原題: Episode 3)
クスっと笑える数々のハプニング映像から、その裏に働いている科学の法則を解説する。まずは、乗り物から荷物を安全に降ろす方法。一見簡単そうに見えても、...
©National Geographic
27:30
バ科学 5 [二]
バンジージャンプの法則 (原題: Episode 4)
人々が犯す痛~い失敗の数々を取り上げ、そこに働く科学の法則を解説する。バンジージャンプで成功するために必要な科学な法則とは?サッカーのヘディングに...
©National Geographic
視聴方法
WATCH NAT GEO
地球の今
わたしたちの未来
知り、驚き、
感動する
世界最高峰の
ドキュメンタリーを
もっと
身近に
MORE