ナショナル ジオグラフィック

メーデー!15:航空機事故の真実と真相

原題: Air Crash Investigation 15
メーデー!15:航空機事故の真実と真相の写真

放送予定

23.05.31 01:00
 ガルーダ・インドネシア航空152便 (原題: Lethal Turn) [二]
23.06.07 01:00
 USエアー1016便 (原題: Storming Out) [二]
23.06.14 01:00
 トランスアジア航空235便 (原題: Caught On Tape) [二]
23.06.21 01:00
 ロシア航空機 テロの悲劇 (原題: Terror Over Egypt) [二]

番組内容

歴史的な航空機事故の真相に迫る!
過去に実際起きた悲劇的な飛行機事故を丁寧に検証。番組の前半部分では事故が起こるまでを忠実に再現。番組後半では事故を引き起こした原因となった証拠を探っていく。原因の謎を解き、航空工学などの専門知識を使って真相を推理。歴史的な航空機事故の真相に迫る!

■60分×10話

エピソード

「 ノースウエスト・エアリンク5719便 (原題: Killer Attitude) 」

ノースウエスト・エアリンク5719便 (原題: Killer Attitude)の写真

1993年12月1日。ミネアポリスから1時間。ノースウエスト・エアリンク5719便が通常の飛行ののちにミネソタ州北部で墜落、全員が死亡した。調査チームは原因究明の激しいプレッシャーにさらされる。コックピット・ボイスレコーダーからは経験の浅いパイロットの気がかりな行動が見えてきた。しかし、さらに調査を進めるにつれ、機長の言動によってパイロットたちの人間関係が崩壊していた事実が明らかになっていく。

「 コムエアー3272便 (原題: Deadly Myth) 」

コムエアー3272便 (原題: Deadly Myth)の写真

1997年1月9日。デトロイトへの定期便、コムエアー3272便が着陸進入中に墜落する。原因を究明し、同じ事故を繰り返さないという使命を果たすために、事故調査員は機体の残骸を調べて手がかりを探し、飛行データの細かい分析を進め、やがて衝撃の事実を知る。実はコムエアー3272便の運命を決めた原因を、業界は何年も前から危険視していたのだ。作られた安全神話を打ち壊すために、調査員たちが航空業界に立ち向う。

「 中国国際航空129便 (原題: Turning Point) 」

中国国際航空129便 (原題: Turning Point)の写真

2002年4月15日。韓国釜山の金海国際空港に着陸しようとした中国国際航空のボーイング767が、滑走路から数キロ手前の斜面に墜落した。かつてない規模の航空機事故で中国に悲嘆の渦が広がるなか、事故調査チームは不可解な証拠に直面する。中国国際航空129便のクルーでただ1人生き残った機長は、すべてが正常だったと主張していたのだが、航空管制官はクルーの無線交信はひどいものだったと証言したのである。

「 トランスワールド航空800便 (原題: Explosive Proof) 」

トランスワールド航空800便 (原題: Explosive Proof)の写真

1996年7月17日。TWA、トランスワールド航空の800便がニューヨークJFK国際空港から離陸後まもなく大爆発を起こして空中分解し、墜落する。テロ攻撃の可能性も考えられる為、FBI連邦捜査局とNTSB国家運輸安全委員会が緊急の合同調査チームを結成する。どちらの機関も迅速な原因解明を望んだが、調査は互いに深く入り込み、対立し、航空機事故調査史上で最も長く、最も費用がかさみ、最も困難な調査となった。

「 ガルーダ・インドネシア航空152便 (原題: Lethal Turn) 」

ガルーダ・インドネシア航空152便 (原題: Lethal Turn)の写真

インドネシアのメダンでは、しばらく前から森林火災が起こっていた。その猛煙のなか、ガルーダ・インドネシア航空152便がメダン空港に進入を開始。だが滑走路の直前で飛行ルートを逸脱する。エアバスA300型機は山地の密林に墜落した。乗客乗員234名全員が死亡したこの事故は、同国の歴史上、最悪の航空機事故となった。しかし、墜落時の機体は空港から逆方向に飛行していたとわかり、事故調査は混迷の度を深めていく。

「 USエアー1016便 (原題: Storming Out) 」

USエアー1016便 (原題: Storming Out)の写真

ノースカロライナ州シャーロット・ダグラス国際空港への最終アプローチ中、コックピットからの視界もままならないほどの集中豪雨に見舞われたUSエアー1016便。パイロットは着陸を中止し、再び上昇する「ゴーアラウンド」を実行するが、急降下して墜落。乗客乗員52名のうち37名が死亡する惨事となる。奇跡的に生き残ったパイロットたちは、悪天候が墜落の原因だと主張するが、調査員はそれだけではないことを突き止める。

「 トランスアジア航空235便 (原題: Caught On Tape) 」

トランスアジア航空235便 (原題: Caught On Tape)の写真

2015年2月4日。トランスアジア航空235便が航行中に左に大きく傾いて、高架道路と走行中のタクシーをかすめながら台北市内の基隆川に墜落する。その最後の瞬間を通りかかった車のドライブレコーダーが鮮明に捕らえていた。その映像は動画サイトや、各国の報道番組で取り上げられることになる。台湾の飛航安全調査委員会の調査官たちは押し寄せる質問の嵐に直面するのだが、調査が進めば進むほど謎は深まるばかりだった。

「 ロシア航空機 テロの悲劇 (原題: Terror Over Egypt) 」

ロシア航空機 テロの悲劇 (原題: Terror Over Egypt)の写真

ロシア人観光客たちを乗せ、エジプトのリゾート地にあるシャルム・エル・シェイク空港を飛び立ったコガリムアビア航空9268便は、離陸20分後に突然、墜落する。調査チームがシナイ砂漠に飛び散った機体の残骸から何が起きたか把握しようとする中、ISと関わりのあるテロ組織が、ロシアによるシリア攻撃への報復として飛行機を撃墜したとの声明を出す。しかし調査により浮かび上がってきたのは、それとは異なる事実だった。

「 ラパ航空3142便 (原題: Deadly Discussions) 」

ラパ航空3142便 (原題: Deadly Discussions)の写真

1999年8月31日。ラパ航空3142便のボーイング737が、滑走路が1本しかないブエノスアイレスの地方空港を離陸しようとして激しく震動、直後に墜落した。機体は時速300キロに近い高速で空港の外側フェンスを突き破り、混雑した高速道路を走行中の車両まで巻き込んでガスの施設に衝突炎上するという大惨事に。アルゼンチン中が茫然とするなか、調査の結果明らかになってきた事故の原因はあきれるようなものだった。

「 タイ国際航空311便 (原題: The Lost Plane) 」

タイ国際航空311便 (原題: The Lost Plane)の写真

1992年7月31日。カトマンズに向かったタイ国際航空311便がヒマラヤを越える際、高度3300メートル付近の山の岩肌に激突した。墜落地点を特定する航空管制レーダーもなく、困難な捜索の末に機体の残骸はカトマンズの北の山岳地帯で発見される。墜落現場は同機の飛行計画書にはまったく関係ない場所な上に、旅客機が近寄ってはならない危険な山岳地帯だった。311便はなぜそんな場所に迷い込んでしまったのだろうか。

この番組をシェアする

視聴方法

WATCH NAT GEO

地球の今 わたしたちの未来
知り、驚き、感動する世界最高峰のドキュメンタリーをもっと身近に