ナショナル ジオグラフィック

バ科学 2

原題: Science of Stupid 2
バ科学 2の写真

番組内容

数々の失敗はなぜ起きたのか?
笑いと知性を刺激する人気サイエンス番組の第2シーズンが登場!痛々しくも思わず笑ってしまうハプニング映像を集め、失敗の原因を科学的に検証する。ヨーヨーにビリヤード、水上スキーやスケートなどのスポーツ、バイクや車を使うスタント。はたまた身近な道具を使ったちょっぴりあきれたチャレンジまで。失敗はなぜ起きたのか? 番組ホストのリチャード・ハモンドがアニメーションやスローモーションを使って分かりやすく解説する。

番組ホスト
リチャード・ハモンド

イギリス、ウェスト・ミッドランズ、ソリフル出身のラジオ・テレビ司会者。 ハモンドという名前と低い背丈のため「ハムスター」とあだ名がつけられている。ドライなユーモアと、落ち着いた身のこなし・話し方で視聴者にくすっと笑いと知って得!な情報をお届けする。端正な顔立ちの為、ファンも多いとの噂が。


■30分×34話

番組のみどころ

第1話「ボウリングの法則」より

エピソード

「 ボウリングの法則 (原題: Episode 1) 」

笑いと知性をくすぐる、あの番組が帰ってきた! 毎回、思わず目を覆いたくなるようなキケンで笑える失敗映像を紹介し、その原因を科学的に検証する。痛々しくもクスッと笑える映像、興味をそそる解説が今シーズンも満載だ。今回はハードル走やボウリング、カイトサーフィンやフローボーディングといったスポーツを科学の視点から分析。揚力や浮力、重心とバランスなどについて番組ホストが分かりやすく解説する。

「 ハイヒールの法則 (原題: Episode 2) 」

今回も痛すぎるハプニング映像を科学で検証。強力なパンチを繰り出す方法とは? 木登りで枝の先の方に立つとどうなる? 馬跳びで大技を成功させるには? ハイヒールで歩く華麗なキャットウォークは魅力的だが、ちょっとした油断で見事にコケることも。思わず笑ってしまう恥ずかしい失敗映像を見ながら、なぜそうなったのかを番組ホストが分かりやすく科学的に分析する。

「 綱渡りの法則 (原題: Episode 3) 」

今回は体操のタンブリングのコツや、一時社会現象ともなったアイスバケツチャレンジの秘けつをご紹介。ゆらゆら揺れる氷水が入ったバケツをコントロールする秘けつは? 他にも、綱渡りに似たスポーツ「スラックライン」、陸上の斜面を小舟で滑り降りる「ランド・カヤック」、風洞施設を使った「屋内スカイダイビング」等々、新種のスポーツが続々登場。今回も、人々の痛~い失敗とその原因を、科学の視点で解明していく。

「 ウィリーの法則 (原題: Episode 4) 」

思わず顔を覆いたくなるようなハプニング映像を集め、科学的に分析していくサイエンス番組。今回は、車で宙を飛んだり、バイクで急斜面を駆け上ったりする命知らずたちが知っておくべき科学の法則をご紹介。また、プランキングという遊びや車いすでのウィリーに欠かせない重心の働きについても検証する。静止状態から跳び上がるだけの、一見簡単そうな立ち跳びも、科学を無視すると痛~い目に? 今回もキケンで笑える映像が満載!

「 平均台の法則 (原題: Episode 5) 」

今回は平均台の上で宙返りをキメるコツや、うんていを上手に渡る方法をご紹介。他には、スケートボードに乗って車にけん引される「スキッチング」、口から可燃性の液体を吹き出して着火する「火吹き」、忍者のように水面を走って渡ろうとする人々など、無謀な挑戦が続々登場。失敗の裏に隠された科学の法則が明らかに。平均台やうんていはともかく、他の映像は危険なものばかりなので、決してマネはしないでください。

「 ヨーヨーの法則 (原題: Episode 6) 」

痛~いハプニング映像を取り上げ、失敗の原因を科学的に突き止めるサイエンス番組。今回は、運動の法則や力の均衡の大切さを検証。誰でも簡単に乗りこなせそうなセグウェイが暴走!?お馴染みの遊び、水風船やヨーヨーもナメてかかると痛い目に?コンサートでステージ・ダイブをするのは命取り?素足で水上スキーなんてできるの?炭酸飲料とアメを混ぜると大爆発!?失敗の原因は何なのか?ホストが分かりやすく解説する。

「 ロックスターの法則 (原題: Episode 7) 」

今回も様々なハプニング映像を取り上げ、失敗の原因を科学的な視点で検証する。スノーモービルでジャンプをキメるには? ロックスターのように、ギターをカッコよく振り回すには? 大縄飛びのコツは? 他にも、長い棒を使って川を渡ろうとする人たちや、段ボールをお尻に敷いて階段を滑り降りる、キケンな遊びが登場。他人の痛~い失敗から何を学ぶのか。クスッと笑えるサイエンス番組を今回もお見逃しなく。

「 コーナリングの法則 (原題: Episode 8) 」

数々のハプニング映像を紹介し、失敗の原因を科学で解明するこの番組。今回は、重心や摩擦力について検証する。宙返りを華麗に決めるコツは? キックボードで手すりの上を滑ることはできるのか? バイクでカーブを曲がる時、車体を傾けるのはなぜ? 走ってくる車を飛び越えるには? スラムダンクを決めるカギは何? 高い所で綱渡りをするハイライニング、バランスを失ったら命取り!? 今回も痛~い映像満載でお届けする。

「 懸垂の法則 (原題: Episode 9) 」

今回は、慣性の法則や摩擦力について検証。カー・サーフィンをカッコよく決めるには? ハンマーゲームで赤っ恥をかかない方法とは? 格闘技の技「キップアップ」の極意は? さらに、マウンテンバイクやゴムボールを使ったハチャメチャなスタントや、自宅で懸垂をする人を襲う悲劇、その他数々の珍パフォーマンスにも科学のメスを入れます。科学の法則を知れば、もはや怖いものなし!?いえいえ、決してマネはしないでください。

「 スケートボードの法則 (原題: Episode 10) 」

今回は、スピードと摩擦力の関係や遠心力などについて検証。アンダーステアやオーバーステアといった車の走行特性は、高速でカーブを走り抜ける際にどう影響するのか? スケートボードやスノーモービルに乗るときに出すスピードと摩擦力との関係とは? ハンモックを使うときに気を付けたい遠心力とは? 科学を知らないと次はあなたが危険な目に!? 様々なハプニング映像を紹介しながら、失敗の裏で働く科学の法則を解説する。

「 ベンチプレスの法則 (原題: Episode 11) 」

今回はバーベルをうまく持ち上げるコツや、頭上で人をリフトする方法を解説。もちろん、目を覆いたくなる無謀なスタント映像も続々登場。至近距離からペイント弾を撃たれた人の皮膚はどうなる?屋根から巨大ゴミ箱の中に飛び込んだ人が受ける衝撃とは? 激しいヘッドバンギングをすると頭の中で何が起きる?三輪自動車はなぜ横転しやすいのか? キケンで笑えるスタントの裏にある科学の法則を分かりやすく説明する。

「 ダイブの法則 (原題: Episode 12) 」

今回はバイクの立ち乗りを鮮やかに決めるコツや、海やプールにダイブしてケガをしない方法、BMXで壁走りを成功させる極意などをご紹介。また走り高跳びに興じる人々の大失態、初めて拳銃を撃った少年を襲う悲劇、その他数々のおバカなスタントにも科学の光を当てる。一般車の7倍の馬力を持つエンジンを積んだドラッグカーによるレースも見ものだ。笑いを誘う痛~い映像と、失敗の裏に潜む科学の法則をお楽しみあれ。

「 ウィンドサーフィンの法則 (原題: Episode 13) 」

今回は競技用自転車BMX、波打ち際で乗るスキムボード、ウィンドサーフィンなどのスポーツの裏にある科学を分析。他には跳び蹴りのコツ、ペットボトル・ロケットの上手な飛ばし方、坂を駆け下りるためのヒントなども紹介する。17~18世紀の偉大な科学者 ニュートンやボイルが提唱した科学の法則は、現代のスポーツや遊びの中でも生きている。それを無視すれば、きっと痛~い目に遭うだろう。キケンで笑える映像が続々登場!

「 スキージャンプの法則 (原題: Episode 14) 」

今回はゲレンデでトリックを華麗に決めるコツや、バイクで水面を走る方法、サーフィンで大波を軽々と乗りこなす秘けつなどをご紹介。またドリフトトライクという大人用の三輪車を使ったスタントや、巨大エアバッグ上で起きた珍ハプニング、クレーン作業中の大失敗など、笑える映像も盛りだくさん。彼らに一体何が起こったのか? さまざまな疑問を科学が鮮やかに解き明かす。

「 ビリヤードの法則 (原題: Episode 15) 」

今回は遊びにまつわる映像が盛りだくさん。ビリヤードでジャンプショットをキメる方法や、フライングディスクを投げる時に気をつけたい法則、BMXでトリックを成功させるコツなどをご紹介する。その他に、アイススケートで止まる時に大事な摩擦力についても検証。思わず顔を覆いたくなるようなハプニング映像を見ながら、番組ホストが科学の法則を分かりやすく解説する。

「 はしごの法則 (原題: Episode 16) 」

ハプニングは偶然の産物ではない。そこには科学で説明できる理由がある。今回のエピソードでは、市販の自動車と石けん箱レース用のお手製の車の違いを分析する。他に、はしごや平行棒を正しく使うにはどうしたらいいのか、また酸っぱいものを食べた時、人はどうやって酸味を感じるのか、などを検証する。科学の法則を味方につければ、病院送りになることはないだろう。他人に笑われないためにも、しっかり学んだ方が身のためだ。

「 チアリーディングの法則 (原題: Episode 17) 」

力や圧力の変化によって起こるさまざまな現象を検証。オフロード車はなぜ下り坂で転覆しやすいのか?どうすればサッカー選手のような弾丸シュートや曲がるシュートが打てるのか?滑り台で立って滑るとなぜ危険なのか?自転車で障害物にぶつかるとどうなるのか?他にも、ネズミ捕り器の仕組みや、パルクールやチアリーディングの妙技などを分かりやすく分析。科学の法則をオモシロ映像とともに解説する。

「 四輪バギーの法則 (原題: Episode 18) 」

BMXで行う回転技を成功させるコツをご紹介。また四輪バギーでウィリーをする秘訣や、ジャグリングのファイアポイで、やけどをせずに楽しむ方法などを伝授する。他にも床でのスライディングや、テーブルの上でのダンスの失敗例など、様々な痛~い映像から、その裏で働く科学の法則を解説する。

「 ヌンチャクの法則 (原題: Episode 19) 」

摩擦や伸縮、遠心力などに注目。インラインスケートに欠かせない3種類の摩擦とは?スノーチューブはなぜ高速で滑るのか?ヌンチャクに当たると痛いのはなぜか?など、興味深いテーマが盛りだくさん。他にも、大人がミニバイクを乗りこなすコツや、バレーボールの弾丸スパイクのメカニズムなどを、楽しく真面目に掘り下げる。

「 ウォータースライドの法則 (原題: Episode 20) 」

大人も子どもも大好きな、ウォータースライドを楽しむための科学の法則をご紹介。スリル満点のアトラクションには危険も付きもの。痛~い目に遭わないためにも、その仕組みをよく知っておこう。また回し蹴りの習得方法や、木登りの際に覚えておきたい法則も登場。衝撃映像を見ながら、番組ホストが分かりやすく解説してくれる。

「 バランスボールの法則 (原題: Episode 21) 」

パルクールの技「コングヴォルト」、バランスボールの上を跳んで宙返りをする技など、若者に人気のスタントの裏にある科学を分析。他にはBMXでジャンプしながらハンドルを回転させる「バースピン」、オートバイで前輪だけを使って回転するトリック「ストッピー」を成功させるコツを紹介する。アクロバティックな技の裏には必ず科学の法則が働いており、無視すればきっと痛~い目に遭う。今回もキケンで笑える映像が続々登場!

「 脱毛の法則 (原題: Episode 22) 」

重心の変化によって起こるさまざまな現象を検証する。ボートから落ちてしまう人があとを絶たないのはなぜか?スケートボードでカッコよくキックフリップを決めるにはどうすればいいのか?なぜ乗用芝刈り機は転倒しやすいのか?他にも、卓球でトップスピンをかける方法や、痛みを感じにくい脱毛のコツ、レーシングカーの事故のメカニズムなどを分かりやすく解説。驚きと笑い満載のハプニング映像は、まさに科学の知識の宝庫!

「 花嫁のブーケトスの法則 (原題: Episode 23) 」

結婚式でのブーケ争奪戦には、どんな科学的法則が隠されているのか?また、ジェットスキーやアイススケートでカーブを曲がるときのコツとは?手や頭で体を支えながら逆立ちをキープする秘けつも紹介。さらに、ダンスを踊るときに役立つ方法も必見。日常生活のおバカな事例をもとに、人々の痛~い失敗とその原因を、科学の視点でまじめに楽しく解説していく。

「 四駆で急斜面を上る法則 (原題: Episode 24) 」

日本では公道での使用が禁止されている固定ギアの自転車に注目。その仕組みと危険性を科学の視点で検証する。また、四駆で急斜面を上り切るコツを解説。危険とはほど遠い印象の椅子が、危ない道具と化すのはどんな時?ラケットが生み出す驚異のパワーとは?さらには上手な前転のコツも紹介。思わず目を覆いたくなるハプニング映像から、科学の知識を楽しく学ぼう!

「 体当たりの法則 (原題: Episode 25) 」

高飛び込みで腹打ちしないための着水姿勢やインラインスケートで華麗にジャンプをキメる方法、体操競技のあん馬に作用する力などを紹介。さらに、おもちゃの車に大人が乗ることの危険性や体当たりで効率的に壁を突き破る技など、バカバカしい行為もまじめに徹底検証。日常生活で起きたとんでもない事例をもとに、人々の痛~い失敗とその原因を科学の視点で楽しく解明していく。

「 棒登りの法則 (原題: Episode 26) 」

雨どいやヤシの木など細長いポール状の物に登る際の科学を検証。またマウンテンボードをうまく乗りこなすコツや、でこぼこ道を走行するのにスケボーよりもマウンテンボードの方が適している理由を科学的に解明する。他にも人を持ち上げる際の注意点やワームダンスをカッコよくキメる方法、バイクのウィリーを成功させるコツ、アイススケートで華麗に着地する方法など、痛~い失敗例を交えながら、楽しく紹介する。

「 オーバーヘッドキックの法則 (原題: Episode 27) 」

ダンスのパートナーを大胆に振り回したり、サッカーのオーバーヘッドキックをキメたり、ヨットをかっこよく乗りこなしたりするのに必要な“回転力”を検証。この法則を学べばかっこいい日常生活が送れちゃうかも?また、頭突きをして物を破壊する時の運動量や、アイススケートにおける摩擦力も登場。番組内の失敗映像のような痛~い目に合わないように、今から科学の法則をしっかり学んでおこう。

「 バレリーナの法則 (原題: Episode 28) 」

バレリーナのように片足で回転するコツや、鞍をつけていない馬にうまく飛び乗る方法、側転をカッコよく決める極意などをご紹介。また雪の上を自転車で走る人々の大失態、サッカーボールをリフティング中の少年を襲う悲劇、その他数々のおバカなスタントにも科学のメスを入れる。また柔らかい枕が凶器に早変わりする映像も見逃せない。思わず笑ってしまう映像と、失敗の裏に潜む科学の法則をお楽しみあれ。

「 ダチョウ乗りの法則 (原題: Episode 29) 」

科学の法則に対抗しようとしても痛い目に合うのが関の山。ところが無理を承知で挑戦する人たちがいる。窓などの狭い場所をくぐりぬけようとしたり、ダチョウを乗りこなそうとしたりするおバカ映像は必見。またアイスホッケーのショットや障害走のハードル越えなどの動きを科学の目で解説。坂道を登るような日常の動作にも、科学の法則が働いていることをお忘れなく。なお、番組内で紹介するスタントは決してマネしないように。

「 バルーンの法則 (原題: Episode 30) 」

パーティーや展示会で人気のインフレータブルバルーンやメキシコのくす玉 ピニャータに潜む危険性を科学で大検証。楽しいはずの遊びも、時には痛い結果を招いてしまうこともある。さらには、子どもの遊び場にあるスプリング遊具に大人が乗ると、どういう結果になるのか?マイナーな競技シクロクロスや芝刈り機でのレース、器械体操のつり輪での失敗例もお見逃しなく。

「 クリスマスの法則 (原題: Episode 31) 」

今回はクリスマス・スペシャル。誰もが心躍る季節だが、実はハプニングが付き物だ。フワフワの粉雪も大きな雪玉になると凶器になりかねない。サンタのソリやクリスマスツリーも、扱い方によっては危険な存在に。またシャンパンや七面鳥など、ディナーに欠かせないメニューもトラブルの一因になる。番組では想定外の失敗を科学的に分析。これさえ見ておけば、今年のクリスマスは楽しくなること間違いなし。

「 猫スペシャル (原題: Episode 32) 」

猫をテーマにしたスペシャル版。ネットにあふれる動画の中から失態を演じた猫たちをピックアップ。災難に見舞われた原因を解き明かすと共に、猫の優れた機能や能力に迫る。猫がバランス感覚に優れているのはなぜか。なぜいつも足で着地できるのか。高所から落ちた時、安全を確保するため何をするのか。猫のヒゲが持つ特殊な機能とは何か。さあ、愛らしい猫たちを「科学の目」で眺めてみよう。

「 犬スペシャル (原題: Episode 33) 」

犬をテーマにしたスペシャル版。愛犬たちの雄姿や偶然撮影されたハプニング映像を、科学の視点で冷静に、かつ面白く解説する。犬が走るスピードはどのようにして生み出されるのか。また、バランス感覚の良さや垂直にジャンプする能力、歯とアゴを使って引っ張る力の強さなど、犬ならではの得意技を紹介。ただし、愛犬と末永く仲良くしたいのであれば、映像のマネは決してしないようにご注意を。

「 野生動物スペシャル (原題: Episode 34) 」

野生動物の生態の中から科学の法則を検証。カンガルーが高く跳び上がれるのはなぜ?クマはどうして木登りが得意なの?ペンギンが速く泳げる理由は?科学の観点から解明する。そして、動物たちとのふれあいの中で痛~い目に遭ったおバカな人間の映像もご紹介。皆さんは決してマネをしないように。人間の手をかんだワニの口を開けるのにも科学の法則が活躍。いつもと少し違う「バ科学」をお楽しみに!

この番組をシェアする

視聴方法

WATCH NAT GEO

地球の今 わたしたちの未来
知り、驚き、感動する世界最高峰のドキュメンタリーをもっと身近に