ナショナル ジオグラフィック

ワイルド・ミシシッピ~共存する動物たち

原題: Wild Mississippi
ワイルド・ミシシッピ~共存する動物たちの写真

番組内容

番組内容の写真
アメリカ最長の河川であるミシシッピ川のめったに見られない不思議な魅力と、ミシシッピ川で厳しい生存競争に立ち向かう生き物のドラマをお見せする自然の歴史ドキュメンタリー。

全3話で構成されたこのシリーズは、アメリカ最大の川で、アメリカの国宝でもあるミシシッピ川を称える番組。ミシシッピ川に対する世間の誤解は多々ある。
例えば、工場排水で汚染されていると思っている人や、トム・ソーヤの冒険に出てくるような単なる地味な川だと思っている人もいるだろう。しかし実際は、アメリカの象徴的な野生動物であるクマ、ヘラジカ、オオカミ、ボブキャット、150cmもある巨大なチョウザメ、ワシ、巨大なイノシシ、メジロザメ属のサメやワニなどが生息する、活力あふれる肥沃な川なのだ。

ミシシッピ川の近くで、川を頼りながら生きる生き物の物語を、テーマごとに分けて放送する。
1話目のテーマは「リスク」、2話目は「危険」、そして3話目は「生存競争」。エピソードはそれぞれ、源流、上流、下流に分けられている。

【エピソード】
・「 厳しい冬の到来 (Deep Freeze) 」 60分
・「 危険を伴う春の訪れ (Raging Waters) 」 60分
・「 ミシシッピ・ブルース (Delta Blues) 」 60分

エピソード

「 厳しい冬の到来 (Deep Freeze) 」

厳しい冬の到来 (Deep Freeze)の写真

第1回目は、視聴者の知らないミシシッピ川の野生を探索する旅だ。季節は、秋の初め頃。源流から下る川沿いには、腹を空かせたオオカミ、凍えるボブキャット、いがみ合うハクトウワシ、不運なヤマアラシ、見えない獲物を狙う不気味なお化けのようなフクロウが生息している。

「 危険を伴う春の訪れ (Raging Waters) 」

危険を伴う春の訪れ (Raging Waters)の写真

ミシシッピ川に春が訪れると、雪と氷が大量に溶け出す。水位が上昇すると、土壌が肥沃になり、堆に栄養分が与えられ、繁殖がしやすくなるため、魚にとっては天の恵みだ。しかし、これを喜ばない生物もいる。大洪水によって巣を流され、森の捕食者の恰好の餌食となるビーバーや鳥だ。コヨーテやハクトウワシは簡単にエサにありつくことができるが、生まれたばかりの動物にとっては脅威だ。洪水が下流に向かうにつれ、ミシシッピ川の本来の姿が露呈する。ミシシッピ川は、破壊者であると同時に、奇跡を起こす川なのである。

「 ミシシッピ・ブルース (Delta Blues) 」

ミシシッピ・ブルース (Delta Blues)の写真

ミシシッピ川を南に下るにつれ、我々番組製作者のミシシッピ川に対する愛情はさらに深まってくる。途中、ミシシッピ川よりも激しく氾濫しているオハイオ川が合流し、それは時に人や動物に被害をもたらし脅威となる。源流では、どんな困難にも立ち向かう決意をしたが、今まさに困難が襲い掛かってきた。

この番組をシェアする

視聴方法

WATCH NAT GEO

地球の今 わたしたちの未来
知り、驚き、感動する世界最高峰のドキュメンタリーをもっと身近に